・・・・・・はじめまして・・・・・・
🍶居酒屋店主🍶 兼
🐻猟師🐻 兼
🐓有害鳥獣駆除隊員🐓 のダイスケです。
この記事では、有害鳥獣駆除隊員になるためには、何をしたらいいかを
手短に分かりやすく解説していきたいと思います。
僕も最初は興味はありましたが、まったく未知の世界でした。
普通に生活していたら有害鳥獣駆除なんてまず携わることなんてありません。
そんな人に読んでもらいたいと思います。(*^^)v
1、有害鳥獣駆除隊員 資格
まず必須なのが猟友会に登録しなければいけません。
国、県、市町村に有害鳥獣駆除の依頼がきます。
その依頼が猟友会に委託され、さらに個人に書面が届きます。
じゃー誰でも猟友会に登録できるか?ですよね?
登録のためには『狩猟免許』が必要です。
狩猟免許がないと、いくら有害鳥獣であっても殺してはいけません。
動物保護法にて罰せられます・・・
狩猟免許には『銃猟』と『ワナ猟』があります。
試験内容など詳しくは↓のリンクから
狩猟免許の実技試験など(銃猟)を受けてわかった合格のポイント
狩猟免許の実技試験など(わな猟)を受けてわかった合格のポイント
試験に合格するとその会場で地元の猟友会に加盟する書類などもらえると思います。
日本全国に言えますが、有害鳥獣の個体は増えているのに対して猟師の数は高齢化によって
減っているので国規模で猟友会員は増やす計画をしています。
そのための補助金もかなりの金額です。
『助成金』
有害鳥獣駆除に協力する者が申請すればもらえるお金。
狩猟免許の取得や、銃の所持許可の取得なども対象です。
と、言うわけで有害鳥獣駆除隊員になるための資格は『狩猟免許』と言う事です。
2、有害鳥獣駆除隊員 任命
任命は猟友会を通して個人に出ます。
なので同じ猟友会に所属していても個人によって違います。
じゃーどう違うか・・・
- 真面目に猟友会も活動に参加しているか?
- 猟師として何年くらい経験があるか?
- 所持している資格は『銃猟』?『ワナ猟』?
- 所持している銃は『散弾銃』?『空気』?『ライフル』?
などでしょうか。
もちろん上の4つなどもありますが、猟友会の支部長さんのさじ加減・・・
な気がするのはここだけの話・・・
猟友会の先輩がたの話では、昔は10年くらい経験がないと有害鳥獣駆除の任命
は出なかったらしいです。今はすぐ出ます
だから今は、よっぽど猟師が足りてないのでしょう。
あ!補足ですが
有害鳥獣駆除とヒトコトで言っても動物によっても、地域によっても違います。
- イノシシ
- サル
- カラス
- ハクビシン
- 二ホンシカ
- ets・・・
などが別々に任命されます。
3、有害鳥獣駆除隊員 仕事
有害鳥獣駆除は個人に任命され個人で駆除に行ってもいいようですが
あまりオススメされていません。
やはり危険もともないますし、2人以上で行動したほうがいいようです。
僕の地域では日曜日に約10人前後集まり、2人ペアで事前に仕掛けてある
ワナの見回り(えさの補充、周辺の草刈り)
もちろん動物がかかっていれば対応します。
そのあと、みんなで無線でやり取りして『カラス狩り』に向かいます。
地域によってかなり違うようですが・・・
駆除した動物に対しても報奨金は↓のリンクに詳しく載せてます
4、まとめ
最後に僕の意見ですが、有害鳥獣駆除など動物を殺める事に賛否両論がありますが
有害鳥獣駆除など狩猟に対しては必要枠だと思っています。
海にだって有害な生き物はいますし定置網を破るなど海水浴場などに出没するサメなど
駆除するのと同じですね。
興味のある方は↓の記事もよかったら覗いてみて下さい。
僕は 準公務員 として有害鳥獣駆除を責任を感じながら活動しています。
最後まで読んでくれてありがとうございます。